はじめまして。
「食と健康」講師のケイコです。
私は小さい頃からアトピーとアレルギー性鼻炎に悩んできました。
病院に行って薬はもらうものの、成人してからも治ることはありませんでした。
ところが、ある時食事の見直しをきっかけに、症状は劇的に改善します。
かかりつけの病院では、食事で改善されたことを伝えましたが「食事は関係ない」と言われました。
たしかに、アレルギー検査では食物アレルギーはなかったのです。
しかし、普段の食事が心身の不調に大きく関わっていることを身をもって学びました。
同時に、病院では症状と普段の食生活を結び付けることは少ないことも。
その後もいろいろと食について学びを繰り返す中で、「食事日記」にたどり着きました。
普段のなにげない不調(アトピーはもちろん、肌荒れやむくみ、便秘、イライラなど)は、普段の食生活が関わっていることも多く、その原因を見つけるためには食事の記録と見直しが有効です。
記録をつけて、不調と食生活の関連を探すと、思わぬ食材が自分の不調の原因になっていることもあります。
私の講座では、食事日記(食事と不調の記録)を付け、不調の原因食材に目星をつけ、一旦やめてみる期間を設けます。
もしその食材が不調の原因であれば、症状は軽くなったり改善されるので、自分のカラダで体感することができます。
足りないものをプラスするというよりは、不調の原因となるものを「マイナス」していくイメージです。
食事と自分の心身の不調に関連があることが分かると、あとはうまくコントロールするだけです。
最初は日記をつけても、見直し方が分からないかもしれません。
講座で、見直しのポイントなどをわかりやすくご説明します。
もし今気になる症状がある方や、食事日記の効果が不安な方は、まずはお気軽にご相談ください。
~ご注意事項~
※講師は医師ではありませんので、症状からの診断やお薬(サプリ等含む)の処方はいたしません。
※大きな不調は、まず病院にて診察していただくことをおすすめします。
※普段の食事の見直しにより、ご自分に合った食事のヒントをご提案する講座です。不調の改善をお約束するものではありませんのでご了承ください。
※その他、ご不明な点がございましたら、講座受講の前にご相談いただけます。お気軽にお問合せください。
・アトピー、アレルギー性鼻炎
・肌荒れが治らない
・便秘がちで、お腹の調子がいつも悪い
・むくみがひどい
・イライラや不安などメンタルの不調が気になる
・ダイエットがうまくいかない
・お菓子や甘いものがやめられない
・食事のコントロールが難しい
・普段の食生活と心身の不調の関わり
・不調の要素となり得る食の基礎知識
・食事日記のつけ方と、チェック方法
※普段の食生活や、具体的に困っている不調について、ヒアリングしながらすすめていきます。
※食生活の見直しにより、不調の原因のヒントを探ります。
※食事日記の記録シートをお渡しいたします。
90分 ¥3,500
・食事日記をつけてみたけど、見直しの方法がわからない。
・改善した方が良いところを一緒に見てほしい
など、「食事日記/基礎講座」の後のアフターフォロー講座です。
60分 ¥2,500
健康や美容のために、
・お菓子をやめたい
・食べる量を減らしたい
・食べる回数を減らしたい
などを考えている方に。
「禁止」でも「我慢」でもない「マインドフルネス」思考を使って"習慣化"します。
マインドフルネスは人生のいろいろな場面で適用できます。
ダイエットにも応用して、「ストレスなく」実現しましょう。
食事日記も併用することで、成果確認とモチベーション維持に効果的です。
90分 ¥3,500